レポート

タスカジ&CaSy料理代行レポ!料金・品数・満足度、使って分かったポイントをまとめました!

ここ数年でさまざまなサービスが登場し、一気にハードルが下がった印象のある家事代行。
なかでもand-famのインタビューでよく名前を聞いたのが「タスカジ」と「CaSy」。
and-fam運営メンバーでも「気になる!」といつも話していました。

そんななか、なんと私(@kyoko_s)がCaSyのキャンペーンに当選し、料理代行を1回無料でお願いできることに!!!

ちょうど同じころにシパ子さんもタスカジで料理代行を依頼していたので、
2つのサービスのレポートをまとめてお届けします。

1.タスカジ(シパ子編)

1-1.予約までの流れ

お願いしたい人に予約の申し込み、受領されたら完了

タスカジサイトから作業内容(掃除や料理、作り置き、洗濯など)や時間帯、性別などで検索。
お願いしたい人に予約の申し込みを行い、申し込みが受領された旨連絡が来て、予約完了。
今回は「作業:作り置き」のほかは「言語:日本語」「性別:女性」で絞り込みました(ほとんどが日本人女性ですが……)

1-2.当日までの準備

食材リストに従って買い出したら、スーパーのカゴ1.5個分!

申し込み時にあわせてリクエストを書ける。
今回は、

  • 冷凍保存ができるもの
  • 副菜中心
  • お弁当に入れられるもの
  • 2歳児が食べられるもの

をリクエスト!

申し込みの翌日に、提案の献立一覧が届く。

* ひじき煮
* いんげん&人参の胡麻和え
* ミートソース
* 切り干し大根
* 筑前煮
* 鶏ひき肉の和風ハンバーグ
* 鶏もも肉のニンニク炒め
* 炒り豆腐

問題がないことを連絡すると、当日までに準備する食材リストが送られてくる。
(このあたりのやりとりは、タスカジさん次第で違いそう)
※指定されたものをすべて買ったら、スーパーのカゴ1.5個くらいの量だった!

1-3.当日

8品予定していたのに、追加で4品作ってくれた!

台所に案内し、どこに何があるかを説明して料理開始。
(なおほとんど会話はなく、棚を開けて使うものを探してくれた)
今回のために用意したものではない食材もどんどん使って、8品の予定だったところ、4品増え、12品に!!
(今回の人は特に相談もなく、追加の料理も作ってくれましたが、このあたりも人によると思う)
そして片付けも完璧で、始める前より綺麗にしてくれた。

1-4.料金

3時間で6,200円+交通費

人によって値段が違うが、1枠(3時間)で6,500~7,500円がボリュームゾーンと思われる。
この料金はスポット依頼の場合。定期(毎週or隔週)だともう少し安い(マイナス500~1,000円くらい)。
支払いはサイト内で決済だが、交通費は当日現金で直接渡す。

1-5.感想

大満足

美味しい。味の濃さがちょうどいい。
2歳児がいると伝えていたので、子供が好きそうな甘めの味付けにしてくれた。
薄味なのにすごくおいしくて不思議。
豚汁もかなり薄めで作ってくれ、食べるときに自分で味噌の量を調整してくれと言われた。
なによりも、終わった後の後片付けをしなくて良いのが最高。

冷凍保存して2週間以上もっている。
離乳食用の小分けケースに入れて冷凍保存し、夕飯の副菜やお弁当のおかずに使っている。
冷凍庫に入りきらなかった分は冷蔵庫保存して、何日かに分けて食べた。

コスパについては検討中。
食材も合わせると、15,000円くらいの出費。
作ってくれたものが何日もつのかで、今後も定期的に利用するか再検討。

実際に作ってもらったおかずはこちら。
こちらプラス、生ハンバーグ、豚汁、セロリの漬け物、炊き込みごはんの具、ミートソースを作ってもらいました。
タスカジさん作り置き_その1

ダイソーで買った離乳食用の小分け容器に入れて冷凍保存しました。
タスカジさん作り置き_その2

次のページでは、CaSyの体験レポートをご紹介します。初回お試しコースでメニューがあらかじめ決まっていたのですが、実際作ってくれたのは……?

記事一覧へ戻る