公開: 作成:2020年03月08日

調理師免許取得に奮闘中。再婚された夫さんとのリフレッシュにベビーシッターも利用

ねぎが好きさん

埼玉県 / 20代後半 / 調理関係 / 正社員
家族構成:自分・夫・子ども(4歳)

仕事について

出産前Before

工場勤務
正社員
8:30~17:00 ※残業なし

出産後After

調理関係
正社員
シフト勤務(平日8:30~18:00、土日もたまに早番6:00~16:00)

お仕事について教えてください。

出産前は工場に勤務し機械のメンテナンスなどを担当していました。工場内で機械の定期点検や、製品の流れが悪い機械の調整をしたり、PCで点検履歴の整理や備品チェックなどをしたりする仕事です。産後しばらくは時短勤務で退社時間を30分早め、16時半に帰っていました。1歳から娘を保育園に通わせていて、まだ小さい子どもと離れるのが心配で時短勤務にしたのですが、生活が苦しく、数ヶ月後にフルタイムに戻していました。
今は転職し、未経験だった調理関係の仕事をしています。病院の食事を作る仕事で、朝は食事の台車を下げて拭き掃除、昼の台車の準備(食事をとる方の札やゼリー、お菓子、パンなどの配膳)、昼食の盛り付けをし、台車に食事を入れて12時までに病棟へ上膳します。その後、12時半まで翌日の野菜の仕込みをしてから昼休憩で、午後も同じような流れで夕食の支度をします。今年は調理師免許の取得を目指しています。無資格無経験で採用していただきましたが、もうすぐ実務経験が2年になって受験できるようになります。同じ職種は調理師免許があった方が有利ですし、資格が取れたら転職したいと思っています。

産後に転職されたのですね。転職した理由やきっかけを伺えますか?

今回転職したのは、離婚がきっかけです。もともと前の夫の両親と同居をはじめることになって、家のことに時間をとれるようにと家から近くパート勤務できる仕事に転職していたのですが、離婚して引っ越すことになり、退職しました。今は再婚していますが、私が平日は8:30~18:00までのシフト勤務で休みが不定期ですし、土日にもたまに早番(6:00~16:00)があります。今の夫も娘の保育園も土日祝日休みなので、私も合わせられるように再度転職を考えています。娘も春には5歳で、年末年始のお休みに私がいないことが多かったことをさみしがっていたのも理由です。

職場の雰囲気はいかがですか?

以前の職場では急にお休みしたときの仕事は出社してから自分で対応していましたが、今の仕事はみんなで業務を進める形の職種なので、休むときは同僚にお願いすることになります。子どもの体調不良と言うと「気を付けてね」と声をかけてもらえるので助かります。ただ独身の方や子育てが終わっている方ばかりなので、急なお休みをいただくときにどうしても「理解されないかも」「申し訳ない……」という気持ちがあります。


生活について

タイムスケジュールSchedule

6:30
起床、支度、夫のお弁当作り
7:00
娘を起こし、朝ご飯を食べさせ支度させながら自分も朝ご飯
7:45
家を出て、保育園に預け出勤
8:30
勤務開始
18:00
勤務終了。買い物
18:30
保育園にお迎え
19:00
帰宅後、猫の世話や夕食
20:30
入浴
21:30
寝かしつけ(とほぼ同時に寝落ち)

保育園までの距離、送り迎えの担当を教えてください。

自転車で10分の認可保育園に通っています。夫は私よりも早く家を出て、私より遅く帰るので、送りも迎えも私の担当です。

保活はいかがでしたか?

離婚後、娘と2人で引っ越しをしまして、そのときは託児付きを条件に私の仕事を探しました。1ヶ月経たずに、託児できる仕事が見つかりました。少し落ち着いてから、秋ごろに認可保育園へ転園したいと申し込みをしましたが、そのときすぐには希望の保育園には入れませんでした。4月入園の申し込みをあわせてしたところ、認可保育園への入園が決まり、職場が提携していた保育所は退園しました。

家事の分担はいかがですか?

料理はほぼ私で、洗濯はほぼ夫です。猫がいまして、猫のお世話は半々ですね。娘のお風呂は私がいれています。家事について話し合いをしたことはありませんが夫も協力的です。夫は料理が得意ではないので私がやるようになり、夜洗濯するときには私が寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまうことが多いので夫がしてくれるように自然となりました。

夫さんとは再婚ということですが、娘さんとの関係はいかがですか?

娘が3歳になる前に離婚し、4歳になるころに再婚しました。離婚後少し経ってから、今の夫と一緒に生活しはじめ、娘の様子を見てから再婚しました。今の夫と娘の関係も良好だと思います。娘は今の夫を「パパ」と呼んでおり、シッターさんにもパパの話をしていたそうです。保育園での制作物も「パパの好きな○○を作ったよ!」ということもよくあります。私が土日出勤時にはパパと娘の2人で過ごしています。そういうときは「さみしい」と言うこともありますが、パパといるのがいやなのではなく、ママがいないのがさみしい、ということで、少し安心しました。

シッターさんはどちらでお願いしたのでしょうか?

キッズラインです。今まで2度利用したことがあります。子持ちで再婚した私は、夫と2人でデートする機会がなくて。娘と3人で出かけるのも楽しいですが、シッターさんに預けて夫婦の時間をとるとリフレッシュになりました。シッターさんはそれぞれ別な方にお願いしましたがすぐに見つかりました。最寄り駅が近く、明るそうな雰囲気の方、比較的年齢が若い方を条件にしていました。我が家が子連れ再婚で、息抜きのための利用なので、偏見がなさそうという気持ちでの条件です。

仕事と子育ての両立に必須のアイテムやサービスがあれば教えてください。

カット野菜や、レンジで加熱するだけで1品できるようになっているミールキットは、とても便利だと思います。レトルトではなくて、野菜とタンパク質をあわせて取れるように食材が入っているものです。あとウォーターサーバーも使っていて、お湯がすぐ使えるのは便利ですね。無洗米も「お米を研ぐ」というわずかな手間も省けて助かっています。
いつか洗濯乾燥機や食洗機を買えたら、もっと時間にゆとりができるのになと思っています。

記事一覧へ戻る